気がついたら6月も後半ですね。
ラオスは雨季に入っていて、毎日ではないけど、夜になると激しい雷雨が。。
さすがに怖いなって思う日もあります。
そんな時は、小脇に猫を抱えて窓から離れるんですけど、猫様はおかまいなし。
怯えるのもかわいそうだけど、普段甘えてくるくせに、こういう時はしれっとしてます。
さて、そんな寂しい日々を過ごしておりますが、わたしがずいぶんブログをお休みしている間にも
割と読んでくださる方がいてとっても喜んでいます!
ありがとうございます。
そこで、久しぶりなんですが、先月5月にアクセスが多かった記事を5位から5つ、紹介させてください。
是ってお役立ち情報かしら?と、自分で突っ込んじゃったよ。
しかも、完全、自分目線。
そして、本音はいろいろ黒い部分もあるけれど、大人の事情もあるよね。
あれから行ってないけど、今度の一時帰国ではこちらに我が猫様を預けます。
猫ホテルを併設しているのです。
ワクチンのこととか、結構ちゃんとしてた。
お店とチャットしたけど。
猫好きな方はぜひ行ってみてね。
ラオスは雨季に入っていて、毎日ではないけど、夜になると激しい雷雨が。。
さすがに怖いなって思う日もあります。
そんな時は、小脇に猫を抱えて窓から離れるんですけど、猫様はおかまいなし。
怯えるのもかわいそうだけど、普段甘えてくるくせに、こういう時はしれっとしてます。
さて、そんな寂しい日々を過ごしておりますが、わたしがずいぶんブログをお休みしている間にも
割と読んでくださる方がいてとっても喜んでいます!
ありがとうございます。
そこで、久しぶりなんですが、先月5月にアクセスが多かった記事を5位から5つ、紹介させてください。
5位、ラオスに移住したらどんな感じ?ラオス暮らしで感じるメリット・デメリット
今読んでみたら、普通に当たり前なこと書いてるね。是ってお役立ち情報かしら?と、自分で突っ込んじゃったよ。
しかも、完全、自分目線。
そして、本音はいろいろ黒い部分もあるけれど、大人の事情もあるよね。
4位、猫は好きですか?ビエンチャンにOPENした猫カフェ「La Cattitude Café」に行ってきたよ♡
そういえば、猫カフェ行ったね!あれから行ってないけど、今度の一時帰国ではこちらに我が猫様を預けます。
猫ホテルを併設しているのです。
ワクチンのこととか、結構ちゃんとしてた。
お店とチャットしたけど。
猫好きな方はぜひ行ってみてね。
3位、買ってよかった♡ラオス人が喜ぶ!日本のお土産5選(お菓子編)
この記事では「茎わかめが人気だよ」って書きました。
あくまでもわたしの職場だから、一般的には分からない。
でも、今回の帰国でリクエスト聞いたらやっぱり「茎わかめの梅味」って言ったし、日本のお菓子ってやっぱり美味しいみたい。
キットカットの抹茶とか、おかきとか。
あくまでもわたしの職場だから、一般的には分からない。
でも、今回の帰国でリクエスト聞いたらやっぱり「茎わかめの梅味」って言ったし、日本のお菓子ってやっぱり美味しいみたい。
キットカットの抹茶とか、おかきとか。
2位、求人がない?日本人がラオスで就職し働く方法
ラオスで就職したい方が多いのでしょうか?ブログTwitterはしばらくお休みしてたけど、その間にも相談のDMは時々来てました。
このブログと同じことをお伝えしたけど。
これはあくまでもわたしが感じ、思うことだから、100%信じなくてもいいけど、何かヒントになればいいなって思うよ。
あ、そうそう。
前にDMくれて実際にラオスで会った人が就職したみたいだよ。
報告してくれました。
おめでとうございます!!
1位、【2019年】ラオスのお土産ならコレ!
そして、1番読まれた記事はこちらでした!
ラオス土産って困るもんねぇ。先日、母や姉に「ラオス土産、なにがいい?」って聞いたら「バナナチップ」って言われたよ。
それくらい、これというものがない。
ていうか、お土産っぽいパッケージのものが少ない。
が、しかし!!
ラオス土産は日々アップグレードされてましてですね。
ここ最近、仕事で街中うろうろしたりして、THE・土産みたいなものをいくつか発見しましたよ。
またお土産についてはアップデートしますね。
1位のラオス土産に関する記事が圧倒的に読まれてまして。
気になるよね。わかる。
だって、お土産選び、困るもん。
何が名産なのかもよくわからないし、民芸品って人選ぶし、いや、どうしよって、なる。
最近では、いかにもなキーホルダーがjiffy(コンビニ)で売ってたり、象の形のチョコレートが発売されたり、タートルアンのイラストが入ったパッケージのドリップコーヒーのセットが売られたりと
ラオスも観光業、頑張ってる。
あと、ラオスなのかタイなのかわからない商品も多いよね。
よく見たらラオス語じゃなくてタイ語で書いてあるーみたいな。
お土産の記事はまた、新商品とか、ラオスでつくられたもの(タイからの輸入品じゃないもの)、おそらくラオスでしか手に入らないであろう物を紹介したいな。
5月もありがとうございましたー!!
1位のラオス土産に関する記事が圧倒的に読まれてまして。
気になるよね。わかる。
だって、お土産選び、困るもん。
何が名産なのかもよくわからないし、民芸品って人選ぶし、いや、どうしよって、なる。
最近では、いかにもなキーホルダーがjiffy(コンビニ)で売ってたり、象の形のチョコレートが発売されたり、タートルアンのイラストが入ったパッケージのドリップコーヒーのセットが売られたりと
ラオスも観光業、頑張ってる。
あと、ラオスなのかタイなのかわからない商品も多いよね。
よく見たらラオス語じゃなくてタイ語で書いてあるーみたいな。
お土産の記事はまた、新商品とか、ラオスでつくられたもの(タイからの輸入品じゃないもの)、おそらくラオスでしか手に入らないであろう物を紹介したいな。
5月もありがとうございましたー!!
----------------------------------------------------------
もっとラオスを知りたい方へおすすめの記事一覧
★ラオス旅行する方に★
- ラオスの治安は大丈夫?旅行者が気をつけるべき4つのこと
- 【必要最低限はこれ!】ラオス旅行するならこれだけは持って行ってほしい持ち物!
- トゥクトゥクってどうやって乗るの?正しい乗り方を伝授します!
- ラオスの旅費はいくら?自分で手配をするなら10万円あればそこそこの旅行ができます。
- 【ビエンチャン1日観光】ラオス旅行でおすすめの王道観光ルート
★ラオスで働きたい方、移住したい方に★
- 求人がない?日本人がラオスで就職し働く方法
- 海外生活って意外と孤独?心が病んだ時に思い出してほしいこと。実行してほしいこと。
- 長期出張や海外移住。ラオスで暮らすのには何が必要?「持ってきてよかったもの、いらないもの、あったらよかったもの」持ち物をまとめてみたよ!
- 《外国人として生きること》ラオス移住でわたしが感じた4つのこと。
- 「海外移住?危ないからやめなよ」と言われたら
SNSもやっています


コメント