わたしは1年に1回、楽しみにしていることがあります。
それは一時帰国!
いくら好きでラオスに住んでいるとはいえ、日本に帰りたいなーと思うことはあります。
7月5日にラオスを出国し、同月22日に日本を出国しました。
約2週間の帰国ですが、たくさんの方にお会いし、たくさんの場所へ行き、あっという間だったけど楽しい帰国でした!
去年もそうだったけど、日本~ラオス間はベトナム航空を利用しました。
なぜベトナム航空かというと、途中でホーチミンに寄りたかったから!
ホーチミンには友達が住んでいて、会いたかったんです。
ということで、猫様をキャットホテルに預けて、
お昼にはワッタイ国際空港へ!
職場のラオス人スタッフに車で送ってもらいました。
とりあえずチェックインをするんですが、「隣に人がいない席があったら変えて」って言ったら満席だと。
仕方ないね。
搭乗まで少し時間があったので、一服しに外に出ました。
ここ最近ですが、ワッタイ国際空港は完全禁煙になったようで、イミグレ通った後の喫煙所もなくなっています。
空港内では吸える場所がなく、以前の灰皿のあった場所付近で吸うと係員に注意、または連行される(ラオス人談)ので、喫煙スペースで吸いましょう。
喫煙スペースは、空港から道を挟んだ駐車場側にあり、地面にたばこの絵が描かれているのでわかると思います(屋根はない)。
わたし@Laos🇱🇦住みのブログ書き@live_in_laosあと空港内は喫煙に厳しくなってて
2019/07/05 10:11:57
最近は喫煙所以外で吸うと連行されるらしいので注意を。
搭乗前の喫煙所ももう無いとか。
ワットタイ国際空港 https://t.co/uNseEPb5gR
さて、いよいよラオス出国!
1年ぶりの日本。高鳴る胸。ワクワクしてたまらない~。
手荷物検査通ったらイミグレーションですが、出国カードが置いてなくて、いつかの残りを出したらOKだったよ。
日付が間違ってるって言ったら問題ないよと。
ゆるいな、ラオス。
ラオスのビエンチャンにある空港「ワッタイ国際空港」は、日本が共同で建てた、まだ新しい空港。
内部、めっちゃキレイ。トイレが綺麗なのが嬉しい。
ラオスの首都ビエンチャンから日本に行く場合、ビエンチャン~ホーチミン~日本というルートなのですが、ビエンチャンとホーチミンの間に乗り換えなしのプノンペン着陸があるんですねー。
飛行機は降りないけど、1時間くらい待たないといけないので暇だし疲れる。
1日のうちに3回も離着陸を繰り返すのはなかなかなもんです。
今回は昨年と同じ便、
12:10ビエンチャン発~13:35プノンペン着
14:25プノンペン発~15:15ホーチミン着
00;05ホーチミン発~07:30名古屋着
15:30くらいに、ホーチミンの友達と待ち合わせしました。
今回のフライトでもうひとつ楽しみにしていたのは、機内食!
今回、初めて、特別機内食というのを予約してみました。
ダイエット中なので、低カロリー食を。
わたし@Laos🇱🇦住みのブログ書き@live_in_laosとりあえずホーチミン到着
2019/07/05 16:01:29
今回機内食は低カロリー特別機内食を予約した
普通食と違うところは、デザートがチョコケーキではなくフルーツ、サラダにサラミのような脂質の多いハムやオリーブが入ってない。
メリットは誰よりも早く配られるこ… https://t.co/swmSESHmYF
その他、ハラル料理やその他の病院食なようなもの、子ども用の食事までたくさんの種類があるので、気になる方は予約してみてください。
低カロリー食は普通機内食と比べるとボリュームは落ちますが、誰よりも早く配られるし、なんかちょっと楽しい。
予約の際は直接航空会社に、自分が乗る飛行機の便名や予約する機内食の種類をメールで伝えればOK。
そんな感じで、ホーチミンに到着したのでした。
つづく。。
もっとラオスを知りたい方へおすすめの記事一覧
★ラオス旅行する方に★
- ラオスの治安は大丈夫?旅行者が気をつけるべき4つのこと
- 【必要最低限はこれ!】ラオス旅行するならこれだけは持って行ってほしい持ち物!
- トゥクトゥクってどうやって乗るの?正しい乗り方を伝授します!
- ラオスの旅費はいくら?自分で手配をするなら10万円あればそこそこの旅行ができます。
- 【ビエンチャン1日観光】ラオス旅行でおすすめの王道観光ルート
★ラオスで働きたい方、移住したい方に★
- 求人がない?日本人がラオスで就職し働く方法
- 海外生活って意外と孤独?心が病んだ時に思い出してほしいこと。実行してほしいこと。
- 長期出張や海外移住。ラオスで暮らすのには何が必要?「持ってきてよかったもの、いらないもの、あったらよかったもの」持ち物をまとめてみたよ!
- 《外国人として生きること》ラオス移住でわたしが感じた4つのこと。
- 「海外移住?危ないからやめなよ」と言われたら
コメント