フルーツスムージが大半を占めるラオスで、珍しく野菜メインのヘルシースムージが飲める店、「Kaltura Cafe」。
とても気に入っていて、何人かの友人に紹介するくらい、ゴリ押しカフェです。
いつもスムージーばかり飲んでいて食事はしたことがなかったので、土曜のランチに行ってきました!
前回の店舗紹介記事はこちら
とても気に入っていて、何人かの友人に紹介するくらい、ゴリ押しカフェです。
いつもスムージーばかり飲んでいて食事はしたことがなかったので、土曜のランチに行ってきました!
前回の店舗紹介記事はこちら
物理的に重たくなったメニューには朝食からおつまみまで
いつもスムージーのページしか見ていなかったし、何気にメニューが変わってる?
すっごい重たいメニューになっていました(物理的に)。
朝食メニューから、麺類やカオマンガイなどの食事メニューまであり、サンドイッチの軽食もありました。
すっごい重たいメニューになっていました(物理的に)。
朝食メニューから、麺類やカオマンガイなどの食事メニューまであり、サンドイッチの軽食もありました。
ビールやカクテル類も豊富で、それに合わせてステーキやハムなどのつまみ系も。
ビールは日本のビールもメニューに載っていましたが、その時にあるかどうかは怪しい…。
メニューに載っていても無いなんてことは、ラオスではよくあること。
食事メニューは、なんとなくベトナム料理っぽいものもありました。
散々迷った挙句、パッタイをオーダー。
米粉麺の焼きそばみたいなやつ。美味しかった。
しかし、辛みゼロ。唐辛子を足して、少しだけ辛くして食べたよ。
米粉麺の焼きそばみたいなやつ。美味しかった。
しかし、辛みゼロ。唐辛子を足して、少しだけ辛くして食べたよ。
シーザーサラダ。
カリカリベーコンが美味しかった!!
多すぎず、少なすぎない量がちょうどいい。
ベーコン、クルトン、チーズがあまりダイエットには適していないけど、米を食べるよりはマシということで。
カリカリベーコンが美味しかった!!
多すぎず、少なすぎない量がちょうどいい。
ベーコン、クルトン、チーズがあまりダイエットには適していないけど、米を食べるよりはマシということで。
ここに来たらヘルシースムージーが飲みたいですね!
来るたびに飲んでる。
でも、りんごとか糖質多いって。
ダイエッターにはヘルシーじゃなかったw
いくつものヘルシースムージーを飲んだけど、どれも甘ったるくなく、サッパリとしていて、フルーツの自然な甘みが感じられるドリンクです。
来るたびに飲んでる。
でも、りんごとか糖質多いって。
ダイエッターにはヘルシーじゃなかったw
いくつものヘルシースムージーを飲んだけど、どれも甘ったるくなく、サッパリとしていて、フルーツの自然な甘みが感じられるドリンクです。
食事はどうかなー...。カフェタイムに利用したい店
もう何回行ったかな?ってくらい行ってる「Kaltura Cafe」。
食事は、正直なところ、それほど種類も多くないし、珍しいものがあるわけじゃないから、別のとこで食べてカフェタイムに利用する感じかも。
もしくは、ひとりでゆっくり利用したい人用て感じがする。
食事はついで。
大通りから路地(というほど狭い道ではないが)にはいったところにあるせいか、あまり人も多くなくて、ガチャガチャ感はなし。
夜23時までやってるのもポイント高い。
お客さんいないと21時くらいに座ってる席以外の電気、消されるけどねw
食事は、正直なところ、それほど種類も多くないし、珍しいものがあるわけじゃないから、別のとこで食べてカフェタイムに利用する感じかも。
もしくは、ひとりでゆっくり利用したい人用て感じがする。
食事はついで。
大通りから路地(というほど狭い道ではないが)にはいったところにあるせいか、あまり人も多くなくて、ガチャガチャ感はなし。
夜23時までやってるのもポイント高い。
お客さんいないと21時くらいに座ってる席以外の電気、消されるけどねw
----------------------------------------------------------
もっとラオスを知りたい方へおすすめの記事一覧
★ラオス旅行する方に★
- ラオスの治安は大丈夫?旅行者が気をつけるべき4つのこと
- 【必要最低限はこれ!】ラオス旅行するならこれだけは持って行ってほしい持ち物!
- トゥクトゥクってどうやって乗るの?正しい乗り方を伝授します!
- ラオスの旅費はいくら?自分で手配をするなら10万円あればそこそこの旅行ができます。
- 【ビエンチャン1日観光】ラオス旅行でおすすめの王道観光ルート
★ラオスで働きたい方、移住したい方に★
- 求人がない?日本人がラオスで就職し働く方法
- 海外生活って意外と孤独?心が病んだ時に思い出してほしいこと。実行してほしいこと。
- 長期出張や海外移住。ラオスで暮らすのには何が必要?「持ってきてよかったもの、いらないもの、あったらよかったもの」持ち物をまとめてみたよ!
- 《外国人として生きること》ラオス移住でわたしが感じた4つのこと。
- 「海外移住?危ないからやめなよ」と言われたら
SNSもやっています


コメント