日本は今、梅雨でしょうか。
ラオスも、絶賛、雨期です。
日本の梅雨は2か月くらい?
でも、ラオスの雨季は5月の終わりから10月くらいまで続きます。
5か月。
私は本業が旅行会社なので、雨期に旅行するならどんなとこがいい?とよく聞かれます。
雨期であっても昼間は曇りや晴で、一日中降っているわけではありません。
ですので、それほど気にしなくてもいいのかなと思うけど。。
逆に、行かないほうがいいところはある。
山登りや道が整備されていない地方は、あまりおすすめしない。
ラオスの土は粘土質の赤土で、雨が降ると足元が本当に悪くなってしまう。
ラオスの魅力は自然が多いところだし、山登りやハイキングはすごくお勧めなんだけど、あまり整備されていないし急こう配が続く場所もあるから雨季はめちゃくちゃ怖い。
初めてバンビエンのナムサイトップビューに視察で行ったときは雨期だったんだけど、足元がつるつる滑ってめちゃくちゃ怖かった。
蒸し暑くて蚊も多いし、雨期に山登りはおすすめできない。
それから、少数民族の一部の村は、道がすごく悪くてハイエースでは坂道登れない。
四駆じゃないと無理だったりするから、秘境の村に行きたい人は乾季がいいと思う。
(場所によるけど)
旅行会社が手配する車は基本ハイエースだし、タクシーの運転手も車が汚れたりガタガタ道で壊れたりするから行きたがらない。
あとは、川遊びメインの場所とか、川の近く。
川辺のコテージのホテルやレストランは、雨期は増水して利用できないこともあるし、時々メコン川が増水で溢れたりする。
それ以外にも、ビエンチャンやルアンパバーンの町の中心から少し離れると、道は舗装されていなくてガタガタになっているところもある。
逆に言うと、ガイドブックに載っているような観光名所は、それほど影響がないので雨期でも楽しめるよ。
だけどここはラオス。
絶対大丈夫とは言い切れないので、ケースバイケース。
すっごく昔に、カメラマンをしている人に聞いた話。
雨上がりは緑が濃くなり、写真映えするって言ってた。
だから、雨期も悪くないよって思う。
それから、ラオスの雨はスコールのようにザーッと降って晴れるから、運が良ければ虹が出るよ。
日本ほどの湿気は無いし、急に晴れたりしてすぐ乾くし、ラオスの雨季で嫌だなって思った記憶はない。
たまに雨がひどい日もあるけど、そういう日は外に出ない。
日本人は予定通りにこなさなきゃと思ったり、せっかくだからと忙しい旅行をする人が多い。
それを否定するつもりはないけど、ひとつの提案として、お天気やその日の状況、自分の気持ち次第でプランを変更してもいいんじゃないかな。
雨が降ったらホテルで、カフェで、ゆっくりする。
ラオスののんびり時間が良いと、リピーターになる人もいるくらい。
ビアラオが好きな人は、ずーっとビール飲んでるらしい。
(私はビール飲めない)
旅の楽しみ方はそれぞれだけど、贅沢な時間の使い方も、旅の思い出になると思うんだけどな。
この写真は、この前仕事の休憩中、ソファで寝転がってぼーっと空見てたら虹がうっすら出ていたので撮った写真。

==================
ランキングに参加しています。
面白い!ためになる!と思ったら以下クリックしてもらえると喜びます。

お引越し前のブログはこちら
気ままに海外生活★ラオスでOLはじめました。
ラオスも、絶賛、雨期です。
日本の梅雨は2か月くらい?
でも、ラオスの雨季は5月の終わりから10月くらいまで続きます。
5か月。
私は本業が旅行会社なので、雨期に旅行するならどんなとこがいい?とよく聞かれます。
雨期であっても昼間は曇りや晴で、一日中降っているわけではありません。
ですので、それほど気にしなくてもいいのかなと思うけど。。
逆に、行かないほうがいいところはある。
山登りや道が整備されていない地方は、あまりおすすめしない。
ラオスの土は粘土質の赤土で、雨が降ると足元が本当に悪くなってしまう。
ラオスの魅力は自然が多いところだし、山登りやハイキングはすごくお勧めなんだけど、あまり整備されていないし急こう配が続く場所もあるから雨季はめちゃくちゃ怖い。
初めてバンビエンのナムサイトップビューに視察で行ったときは雨期だったんだけど、足元がつるつる滑ってめちゃくちゃ怖かった。
蒸し暑くて蚊も多いし、雨期に山登りはおすすめできない。
それから、少数民族の一部の村は、道がすごく悪くてハイエースでは坂道登れない。
四駆じゃないと無理だったりするから、秘境の村に行きたい人は乾季がいいと思う。
(場所によるけど)
旅行会社が手配する車は基本ハイエースだし、タクシーの運転手も車が汚れたりガタガタ道で壊れたりするから行きたがらない。
あとは、川遊びメインの場所とか、川の近く。
川辺のコテージのホテルやレストランは、雨期は増水して利用できないこともあるし、時々メコン川が増水で溢れたりする。
それ以外にも、ビエンチャンやルアンパバーンの町の中心から少し離れると、道は舗装されていなくてガタガタになっているところもある。
逆に言うと、ガイドブックに載っているような観光名所は、それほど影響がないので雨期でも楽しめるよ。
だけどここはラオス。
絶対大丈夫とは言い切れないので、ケースバイケース。
すっごく昔に、カメラマンをしている人に聞いた話。
雨上がりは緑が濃くなり、写真映えするって言ってた。
だから、雨期も悪くないよって思う。
それから、ラオスの雨はスコールのようにザーッと降って晴れるから、運が良ければ虹が出るよ。
日本ほどの湿気は無いし、急に晴れたりしてすぐ乾くし、ラオスの雨季で嫌だなって思った記憶はない。
たまに雨がひどい日もあるけど、そういう日は外に出ない。
日本人は予定通りにこなさなきゃと思ったり、せっかくだからと忙しい旅行をする人が多い。
それを否定するつもりはないけど、ひとつの提案として、お天気やその日の状況、自分の気持ち次第でプランを変更してもいいんじゃないかな。
雨が降ったらホテルで、カフェで、ゆっくりする。
ラオスののんびり時間が良いと、リピーターになる人もいるくらい。
ビアラオが好きな人は、ずーっとビール飲んでるらしい。
(私はビール飲めない)
旅の楽しみ方はそれぞれだけど、贅沢な時間の使い方も、旅の思い出になると思うんだけどな。
この写真は、この前仕事の休憩中、ソファで寝転がってぼーっと空見てたら虹がうっすら出ていたので撮った写真。

==================
ランキングに参加しています。
面白い!ためになる!と思ったら以下クリックしてもらえると喜びます。



お引越し前のブログはこちら
気ままに海外生活★ラオスでOLはじめました。
コメント